






先日、ニールの歯石取りとグラグラしている歯の抜歯をしてもらってきました。
一年ほど前から口臭が気になり、歯茎が赤くはれているのとちょっとグラグラしている歯もあって
歯垢ケアスプレーと歯磨きを毎日の日課にして頑張ってみましたが、
歯の根元に入ってしまった部分の歯槽膿漏は進行してしまい、
歯磨きガムをかじっている時どこか痛いところにあたったのか「キャン」と言ってからは
フードを食べるにも慎重になってリンゴを乗せないと食ばない、フードを口に入れては出して散らかすようになったので
何かと心配だったものの、動物病院へ行ってきました
結果、ウチでは何かとわがままに大騒ぎするニールはどこへやら、拍子抜けするくらいお利口さんに先生にも看護師さんにも触らせているニール君・・・(;´∀`)
麻酔の覚めも問題なく、歯石もピカピカに取れ、グラグラしていた歯は4本抜歯してもらって口臭は全くなくなりました。
術後10日ほど経ちましたが抜歯した穴はキレイにふさがり、以前のようにバクバクと残さずフードを食べるようになりました。
食にストレスがなくなっておいしそうに食べているニールを見るだけでもやって良かったと思います。
先生からは、「微妙に心配な部分の歯もあるけど、今回は抜かないで残してあるから歯磨きを頑張って!」と言われたのでこのピカピカ状態を維持できるように歯磨きしようね。


上2枚が術前の写真。
矢印の歯がグラグラで、歯茎も傷んでいました。

子犬の時のようにピカピカになりました。維持したい!

グラグラになった歯は抜くしかありませんでしたが、歯槽膿漏が治って口の中の不快感は無くなったかな?

かわいい歯ブラシを複雑そうな表情で見つめるニール(笑)長生きしようね。
一年ほど前から口臭が気になり、歯茎が赤くはれているのとちょっとグラグラしている歯もあって
歯垢ケアスプレーと歯磨きを毎日の日課にして頑張ってみましたが、
歯の根元に入ってしまった部分の歯槽膿漏は進行してしまい、
歯磨きガムをかじっている時どこか痛いところにあたったのか「キャン」と言ってからは
フードを食べるにも慎重になってリンゴを乗せないと食ばない、フードを口に入れては出して散らかすようになったので
何かと心配だったものの、動物病院へ行ってきました
結果、ウチでは何かとわがままに大騒ぎするニールはどこへやら、拍子抜けするくらいお利口さんに先生にも看護師さんにも触らせているニール君・・・(;´∀`)
麻酔の覚めも問題なく、歯石もピカピカに取れ、グラグラしていた歯は4本抜歯してもらって口臭は全くなくなりました。
術後10日ほど経ちましたが抜歯した穴はキレイにふさがり、以前のようにバクバクと残さずフードを食べるようになりました。
食にストレスがなくなっておいしそうに食べているニールを見るだけでもやって良かったと思います。
先生からは、「微妙に心配な部分の歯もあるけど、今回は抜かないで残してあるから歯磨きを頑張って!」と言われたのでこのピカピカ状態を維持できるように歯磨きしようね。


上2枚が術前の写真。
矢印の歯がグラグラで、歯茎も傷んでいました。

子犬の時のようにピカピカになりました。維持したい!

グラグラになった歯は抜くしかありませんでしたが、歯槽膿漏が治って口の中の不快感は無くなったかな?

かわいい歯ブラシを複雑そうな表情で見つめるニール(笑)長生きしようね。


